ご挨拶。
早いもので2018年も終わります。毎年言ってる気がしますが、一年ホントに早い。ついこないだ 「あけましておめでとうございます」 と挨拶したばかりの気がしてるのに、すぐにまた 「あけましておめでとうございます」 と挨拶する日が来る。なんでこんなに早いのでしょう。
年が明けるともう平成の終わりもすぐそこです。平成が終わります。終わるんですよ。SMAPが解散し、安室ちゃんも引退して、平成が終わるのです。 平成最後の夏、暑かったですね。なんだったんでしょうね…あの酷暑。言うても移動時間しか外に出ないタイプなので外仕事してる方に比べたらその辛さは大したことなかったのだと思いますが、それにしても暑かった。
そして今は寒い。大寒波到来ですって。嫌になっちゃいますね。
そんな荒天の中、私はいったい何をしていたのでしょう。振り返ります。だいたい毎日呑んでましたね。水分補給です。
あと、週に4回はカレー食べてましたね。漢方的なノリでのスパイス摂取です。
あとはだいたい映画観てましたね。映画ばっか観てました。今年劇場で観た映画の本数は250本超えてますからね。ここまで観るとただの暇人認定ですよ。実際はそんなに暇ではないのですよ。意外と忙しいのです。(言い訳)
酒呑んで、カレー食べて、映画ばっか観てる暇人認定されそうな私ですが、この度、南青山でお店をやることになりました。全ては信頼できる友人の 「店やらない?」 の一言から。そんなん言われたら迷わず 「店やるよ!」と返します。
「いつやるの??」
「今でしょ!!」
ですよ。
こうゆうのは全て平成に置いていきましょうね。オジさんがやると余計イタイですからね。
ともかく、南青山でお店やります。日本随一の洒落乙大学、青山学院大学のすぐ近くです。何かと話題の南青山です。ランチ単価1600円と話題のエリアです。
そんな洒落乙エリアで場違いなオジさんがお店をやります。こんな場所柄だからどんな店にしようか悩みました。まわりは有名店や洒落乙なBARばかり。私自身も好きな良いお店も多い。
どうしようかと悩んでいたとき、ふと思ったのです。 「いっそのこと、南青山感ゼロなお店を作ろう」 と。店の内装だけは洒落乙だけど、中身はラフなお店。
さらに洒落乙とは無縁な店名にもしようと。 それで決めた店名、
『呑喋処 はじめまして』
店名のままのお店、「呑んで」 「喋って」 楽しんで、その場で 「はじめまして」 と出逢った方々の交友が広がったら良いなぁと。そんなお店を目指します。
営業スタイルも今までの飲食業の常識からは少し離れ、「こんなお店があったら行くのにな」と自分だったら思うようなスタイルで営業していきます。
当店のまわりには美味しいお店がいっぱいあります。渋谷、恵比寿、六本木、広尾、西麻布も近いです。そんな素敵なエリアに二軒目に最高なお店が南青山に誕生します!笑(もちろん一軒目でもウェルカム!)
2019年1月7日オープンです。小さなお店ですのでオープニングイベント的なことはやらずに、1月7日から1月31日までをプレオープン月間とし、ゆっくりしたペースでオープンを迎えれたらなと思っております。お近くにお立ち寄りの際には是非とも遊びに来てください。
これからよろしくお願いいたします。
『呑喋処 はじめまして』
店主 金田 建
【住所】
〒107-0062
東京都港区南青山5-12-6 青山第2和田ビルB1F
2019年1月7日18時開店です。
0コメント